背骨・骨盤のセルフケアとは?矯正や整体の役割とは?

2025年04月1日

熊谷市の熊谷たいよう整体院

こんにちは!熊谷市の熊谷たいよう整体院の田中です。

今回は「背骨・骨盤のセルフケアとは?矯正や整体の役割とは」という内容でブログを書いていこうと思います。最後まで読んでいただけたら幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ

まず、最初に悪い背骨・骨盤と良い背骨・骨盤の状態を知っていただきたいので説明させていただきます。

悪い背骨・骨盤の状態とは?

私たちの背骨は、本来緩やかなS字カーブを描き、骨盤は体の土台として重要な役割を担っています。しかし、現代社会では長時間座りっぱなしの姿勢や運動不足、スマートフォンの使い過ぎなどにより、背骨や骨盤が歪んでしまう人が増えています。

猫背、反り腰、ストレートネックなどは、見た目だけでなく、体の様々な不調につながりますし、より姿勢が崩れると椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など強い痛みや神経症状を引き起こす可能性があります。また背骨や骨盤が歪んでしまうと筋肉のアンバランス、柔軟性の低下により姿勢を支える機能を低下させ、痛みや不調の原因となります。

良い背骨、骨盤とはどんな状態なのか?

理想的な姿勢は背骨のS字カーブが保たれ、骨盤が適切な位置にあることで、体のバランスが保たれます。背骨、骨盤、筋肉がバランス良く連携し、体を支えることができるので筋肉や関節がスムーズに動き、様々な動作に対応できます。少しのエネルギーで動かせるので体が疲れにくくなります。

背骨・骨盤のオススメのセルフケアは様々あると思いますがその一部をお伝え出来ればなと思います。

まず、たいよう整体院が重要だと思うのが普段の姿勢です!

日常生活での姿勢に気を付けることで、背骨や骨盤への負担を軽減することができます。例えば普段からソファーや座椅子などに座り骨盤が後ろに倒れこんだ状態でスマホやテレビを見ていると知らない間に背骨と骨盤は歪みを作りますので、座る際は骨盤の坐骨を当てる様に座ると骨盤が立ち上がり背骨の位置も良い状態になるのでおススメです。

筋力トレーニングも重要

良い姿勢を上手くキープするためには筋肉がめちゃくちゃ大事になります。

特に腹筋を鍛える事をおススメします。

患者様の殆どの方が上手く腹筋が使えていない方が多く姿勢を崩しています。

腹筋がしっかりと働くと背骨や骨盤を支えることが出来るので姿勢を安定させることができます。

私たちが行う矯正や整体の役割とは何なのか?

たいよう整体院にご来院された殆どの方が「私の体ってこんな歪んでたの?」って驚かれます。「私は元々猫背だから歪んでるのは知ってたけど、こんな風に歪んでたんだ…」と歪みがあるって認識してたけど、どのように歪んでるかまでは知らないですよね?

歪みによって体のケアの仕方は変わります!

患者様の中にはYouTubeで○○に良いストレッチという動画をみてやったら痛みが強くなったという方も多くいます。

それは体の状態を上手く理解していなかった事が原因だと思いますので、たいよう整体院では体の状態をしっかり理解していただき日常生活での体の使い方、セルフケアを患者様の状態に合わせて提案させていただきます。

あと、歪みは自分自身で矯正する事が困難だということもあります。

背骨・骨盤矯正の専門家が悪さを引き起こしている歪みを特定し正しく矯正する事で体は最短で良い方向へ向かいます。

ご予約はお電話またはLINEで受け付けております!

TEL: 048-594-9826
LINE: https://page.line.me/881dqdth

関連記事