整体・マッサージ・治療の違いは?症状がなかなか取れない人がいるのはなぜ?体の質が下がるデメリットとは?
2025年02月5日

こんにちは!熊谷市の熊谷たいよう整体院の田中です。
今日はなぜ整体やマッサージを受けているのに症状が良くならない人がいるのか?をお話ししようと思います。
今回お話しする整体の考え方は私独自のものです。他の先生がたのものと違うかもしれませんが、どの整体・マッサージ・治療の考え方も体を良くしていく点で私は正解・不正解はないと思っていますので、この考え方は「田中の考え」と、思っていただけたらと思います。
①症状が良くなるメカニズム
まず、整体やマッサージ・治療をしていても良くならない人には色々な原因があると思います。
私はいつもシンプルに以下のように体を考えています。
「体に加わる種々の負担」-「患者様の回復力」=体の質(機能の正常化)
このように体をとらえています。
熊谷たいよう接骨院・整体院が行っている整体は「患者様の回復力」を底上げしていくことで体の質を向上させます。そうすることによって患者様の本来の回復力が発揮され体を回復に導いていきます。
ただし、体の質がかなり低下していると整体・マッサージ・治療をしても効果が出ないときがあります。
体の質が悪い方は「防御反射」といって脳が体を守るために全身の筋肉を緊張させています。
この状態でマッサージなどをしても筋肉が悪くなっているわけではなく、脳が起こしている反射で筋肉が硬くなっているので、いくら揉みほぐして柔らかくしようとしても、すぐ戻り施術の効果があまり期待できません。
このような場合、熊谷たいよう接骨院・整体院で行う整体は刺激の少ないアクティベーター(道具を使った背骨矯正・骨盤矯正)や背骨揺らし整体などを行っています。
②矯正や整体をする理由
なぜアクティベーター(背骨矯正・骨盤矯正)や背骨揺らし整体なのか?
理由は2つあります!
- 1つ目は、体の質が低下している人に強い刺激で施術しても体が耐えられず逆に悪くなってしまうので刺激が少ないアクティベーター・背骨揺らし整体は最適です。
- 2つ目は、防御反射を起こしている反射経路をシャットダウンし本来の体の状態にする為です。
熊谷たいよう整体院では、アクティベーター(背骨矯正・骨盤矯正)・背骨揺らし整体をまず2~3回ほど繰り返し行っていくと少しずつですが体の質が良くなっていき整体の受け入れ準備が出来上がってきます。受け入れ準備が出来たら少し強めの矯正を行い、より体を改善させていきます。
体というのはなんでも施術を行えばいいのではなく、やはり患者様の体に合わせて施術しないと、いくら良い施術でもまるっきり意味のないことをしてしまっている事もあります。
ましてや上記のような体の質が低下している方は施術期間がとても必要になります。
患者様自身も整体だけではなくご自身でのセルフケアをこまめに行い体の質も極力良い状態をキープして頂くことがとても大事です。
③体の質が下がると、どんなデメリットが?
次は体の質が低下してくると、どんなデメリットが出てくるかを書いていきたいと思います!
1つ目は上記でお話ししたように防御反射が起きてしまい整体の効果が出ずらくなる事です。 また整体を長時間行っても体が整体に耐えられないため結果的に少しの整体をこまめに行わないといけなくなります。普段から体のメンテナンスをしておかないと質がどんどん低下してしまうのでその分体を元に戻すのに時間がかかります。
だからこそ予防としての定期的な整体と運動がとても重要になってきます。
2つ目は体が疲れやすくなったり、常にダルさが伴うようになります。
質が下がると神経機能も落ちてくるので自律神経の働きも落ちてきます。そうすると筋肉が硬くなり、血管運動も悪くなり全体的に血流が悪くなるので体に栄養や酸素が行きにくくなってきます。
また自律神経機能が低下すると内臓機能も低下してくるのでお酒を毎日飲む方や、暴飲暴食をする方は余計に体が疲れやすくなります。
この体の状態でいると様々な不具合が体にでてくるようになり、重症になるとシビレ・神経痛などが出てくるようになります。
3つ目は体の質が下がると体の回復力が低下していきます「体の質」と「回復力」は比例すると私は考えています。
回復力が下がってくるとケガが治りにくくなってるのはもちろん風邪なども治りにくくなってきたり、あまり体にいいことはありません。
以上のようなことが起きてきます。
だからこそ熊谷たいよう接骨院・整体院では早めの整体、また予防での月1~2回の整体を推奨しています。
私もお金のかかることなので無理におすすめはしていませんが、体の調子がいい時程、運動やメンテナンス、熊谷たいよう接骨院・整体院では整体などを受けておくべきだと思います。
④番外編
番外編では、どんな「整体」を受けたらいいか?を書いていこうと思います。
整体とは日本独特の言葉で整体の定義はありません。だから整体院や接骨院でうける整体も場所によってやっている事がバラバラです。
よく他院のホームページを見るとボキボキしない安全な矯正ですなどを書いてあるのを見ますが、ボキボキでも、マッサージでもソフトな施術でも、結局のところ、施術する人の精度が低ければ悪くなるし、精度が良ければどの技術も安全に受けられると思います。そもそも、本当に勉強をしっかりしてる人はボキボキもソフトな施術も高いレベルで使い分けますのでそういうことはホームページに書かないとは思います。
結局何が言いたいかというと、大事なことは「マッサージ」「骨盤矯正」「産後骨盤矯正」「鍼施術」「カイロプラクティック」「オステオパシー」などの方法論ではなく『施術を行う人が大事』ということです。
私としては「病状の説明がしっかりできる」「検査をしっかり行って施術を行ってくれる」「施術のコンセプトがしっかりしているところ」ができている所ほどレベルの高い接骨院だったり、整体院だったりするのではないかなと思います。
結局は行ってみないとわからないところはあると思いますが、一つの判断基準にしてもらえると幸いです。